お電話でのご予約・ご相談
土日祝も受付
0120-911-935
(09:30~20:00)
夜間
0120-773-566
(20:00~23:00) ※予約のみ受付
毛髪ミネラル検査は患者様ご自身の毛髪から、身体に必要な栄養素:必須ミネラルと、体内に残留した毒素(重金属=有害ミネラル)のミネラル量を調べる検査です。必要な毛髪の量は0.2グラムほどです。ご自身の体内環境を知ることができます。
毛髪ミネラル検査とは、毛髪から体内のミネラル成分を測定する予防医学検査です。この検査で体内のミネラルバランスや、有害金属による汚染などを把握する事ができます。
身体のミネラルバランスは毛髪に反映されるので、ミネラルバランスの定期的なチェックは健康維持のための指針となります。
毛髪は体内の血中成分を記憶しており、毛髪中に含有されているミネラル濃度は、血液や尿より高まっています。 このため、毛髪を調べることで体内の栄養素やミネラルバランスが、明確な数値で把握できるのです。 また、毛髪は検体(検査する対象)として安定しており、栄養の摂取状況を総合的に把握できます。
ミネラルには、身体に必要な「必須ミネラル」と必須ミネラルの働きを阻害し、病気や老化現象を引き起こす「有害ミネラル」が存在します。
「有害ミネラル」は「必須ミネラル」の働きを阻害し、病気や老化現象を引き起こします。現代では排気ガス、タバコの煙、水銀に汚染された魚介類、酸性雨などから体内に有害ミネラルが入り込み、蓄積されていきます。有害ミネラルは、体内の細胞が酸化(サビる)させ、老化の進行や疾患の原因ともなります。
有害ミネラルは高齢者には蓄積しがちな一方、必須ミネラルは体内で合成できないため、多忙な現代人や吸収力が衰える高齢者は欠乏しがちです。
積極的に毒素排出
健康な生活を送るためには下記3つが大切です。
これらの手段として、食事療法や運動や発汗、マッサージなどによる老廃物の排出が挙げられます。
また、自分の身体状態に応じたサプリメントを上手に取り入れることも毒素排出をサポートします。
毛髪ミネラル検査では以下のことが分かります。
その分析結果を元にした、医師によるカウンセリングやサプリメント療法も行っております。
検査結果は5枚のシートでレポートします。ご一緒にミネラルに関する小冊子も差し上げています。
毛髪ミネラル検査結果のまとめ
検査の総合的な結果がまとめられています。
毛髪ミネラル検査表
各ミネラルの測定数値結果が、平均と比べてどれくらいかをご確認頂けます。
検査結果からのアドバイス
毛髪ミネラル検査の結果から、あなたの体内に蓄積していると想定される有害ミネラルとミネラルバランスの崩れから考えられる症状についてコメントします。
栄養素アドバイス表
栄養素アドバイス表は、検査結果の総合バランスから見た必要なビタミン・ミネラル及び1日の所要量です。
献立アドバイス表
献立アドバイス表は検査結果のバランスから見た必要なビタミン・ミネラルを含む食品で構成されています。
ミネラルには、加齢に伴い増加する(正の相関)ミネラルと、加齢に伴い減少する(負の相関)ミネラルがあります。これら相関するミネラル濃度を一定の計算式に当てはめることにより、「ミネラル年齢」を計算します。
「ミネラル年齢」を把握することで、栄養改善へ導くの具体的な指針になることが期待されています。また、毛髪ミネラル検査を定期的に受診することで、過去のミネラル年齢との比較も可能となります。
ミネラル年齢とは?
毛髪ミネラル検査による体内ミネラルレベル測定(ミネラルバランスからミネラル年齢を算出)
6ヶ月後、再度、毛髪ミネラル検査を行い、過去のミネラル年齢と比較
お身体の状態や気になる症状などをお伺いします。
身体の状態を問診票に記入し、根元に近い部分の髪の毛をひとつまみ(0.2グラム)切ります。
(約3週間程度のお時間をいただきます)
検査結果をもとに、医師によるカウンセリングを行います。
検査に必要な毛髪は0.2グラムです。クリニックにて髪の毛をごく少量切らせていただきます。
当クリニックの診療は自由診療(保険適用外)となります。
お電話でのご予約、
ご相談はこちらから
土日祝も受付
※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。
※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。